(Movement Therapy Program for Speech & Swallowing in the Elderly:MTPSSE)より

Dysarthriaの翻訳用語について
Latest News2023.08.17 第4回STのためのミニレクチャー参加受付のお知らせ2023年9月27日(水)19時からZoomウェビナーにて,会員限定の第4回ミニレクチャーを開催いたします.本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は,添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申し込みください. 2023.08.5 第50回国際福祉機器展のご案内2023年9月27日(水)~29日(金)に東京ビッグサイト東展示ホールにて第50回国際福祉機器展が開催されます.ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用したロボット介護ロボット・福祉車両まで世界の福祉機器を一堂に集めたアジア最大規模の国際展示会です.2023年8月28日(月)~10月30日(月)までは,H.C.R.Webサイトの特設サイト内でWeb展が開催されます.以下で詳細をご確認ください. 2023.07.21 第4回STのためのミニレクチャー開催のお知らせ2023年9月27日(水)19時からZoomウェビナーにて,会員限定の第4回ミニレクチャーを開催いたします.本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は,添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申し込みください. 2023.04.08 第3回STのためのミニレクチャー参加受付のお知らせ2023年5月31日(水)19時からZoomウェビナーにて,会員限定の第3回ミニレクチャーを開催いたします.参加受付を開始します.たくさんのご参加をお待ちしています(締切5月22日).本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は,添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申し込みください. 2023.03.27 第25回言語聴覚士国家試験合格発表について令和5年2月18日(土)に実施された第25回言語聴覚士国家試験の合格者について,同年3月24日(金)に発表された. 試験日:令和5年2月18日 2023.03.23 第3回STのためのミニレクチャー開催のお知らせ2023年5月31日(水)19時からzoomウェビナーにて,会員限定の第3回ミニレクチャーを開催いたします.本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申込みください. 2023.03.08 スピーチ・リハビリテーション第4巻 写真集編 改訂第3版の出版についてこの度,スピーチ・リハビリテーション第4巻 写真集編 改訂3版が出版されました.これまでと比較して,かなり大幅な改定です.実用性に乏しい古い写真が削除されるとともに,総計251点もの写真が新たに追加され,初めてカラー写真がふんだんに用いられています。すべての写真に解説文がついていますので,臨床家は解説文を参照して,クライアントと会話訓練などを実施することができます.なにより,臨床が楽しくなると思います.どうぞ,お役立て下さい. 2022.11.24 第2回STのためのミニレクチャー参加受付のお知らせ2023年1月25日(水)19時からZoomウェビナーにて,会員限定の第2回ミニレクチャーを 開催いたします.11月25日より参加受付を開始します.本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は,添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申込みください. 2022.11.10 「ディサースリア臨床標準テキスト 改定2版」出版のご案内この度,本研究会会長の西尾正輝先生の「ディサースリア臨床標準テキスト」が15年ぶりに改訂され,出版されることになりましたので,ご案内申し上げます.また,今回の改訂では,改訂2版に対応した問題集も同時に出版されます.周囲の方々にも,ご案内頂けましたら幸いです.かつて,この書籍の出版とともに,国内のディサースリアの領域は飛躍的に進展致しました.今回の15年ぶりの全面改訂により,皆さま方の情報がアップデートされることを期待致します.今回の改訂では,治療的テクニックのセクションが特に大幅に改定されています.ぜひ,ご検討ください. 2022.11.09 「ノドトレ」出版のご案内この度,本研究会会長の西尾正輝先生がMTPSSEのエッセンスを一般者向けにわかりやすく書き下ろした書籍「ノドトレ」が学研より出版されることとなりました.11月末に出版予定です.中〜高齢者の健常な方々にご紹介頂けましたら幸いです.添付ファイルは,周囲の方々に配布なさっても構いません.印刷したものを患者様に配布なさっても構いません.MTPSSEが国民的に普及し,健康増進に役立つことを期待したいと願っています. 2022.11.06 第2回STのためのミニレクチャー開催のお知らせ2023年1月25日(水)19時からZoomウェビナーにて,会員限定の第2回ミニレクチャーを開催いたします.本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は,添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申込みください. 2022.09.30 第25回言語聴覚士国家試験について令和4年9月21日付けで,官報にて,第25回言語聴覚士国家試験について発表がありました. 試験に関する照会先 2022.09.18 第49回国際福祉機器展のご案内2022年10月5日(水)~7日(金)に東京ビッグサイト東1~6ホールにて第49回国際福祉機器展が開催されます.ハンドメイドの自助具から最先端技術を活用したロボット介護機器まで福祉機器の今・未来をみて,さわって,たしかめる3日間となっています.また,2022年9月5日(月)~11月7日(金)までは,H.C.R.Webサイトの特設サイト内でWeb展が開催されます.以下で詳細をご確認ください. 2022.07.28 第1回STのためのミニレクチャー開催のお知らせ2022年9月28日(水)19時からWeb上で,会員限定のミニレクチャーを開催いたします.本研究会会員の方は,参加費無料です.詳細は,添付ファイルをご覧ください.また,本レクチャーは,本会会員の方を限定しているため,まだ本会に未入会の方は,入会手続きをしてからお申込みください. 2022.06.01 セミナー開催のお知らせこの度,学研でMTPSSEの概要と基本的技術について解説したセミナーが開催されることになりました.講師はすべて本研究会会長の西尾先生が担当しています.MTPSSE講習会とは異なる側面から簡潔にMTPSSEのエッセンスについて 2022.05.07 「高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム」の記録用紙と「お口の元気力アップ運動セット」発売のお知らせ本研究会会長の西尾先生が執筆された「高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム(MTPSSE)の記録用紙とMTPSSEの付属品である「お口の元気力アップ運動セット(MTPSSEのシール集とセルフトレーニングノート)が発売されました.記録用紙は,「MTPSSE:高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム第1巻~第3巻」専用の記録用紙です.お口の元気力アップ運動セット(MTPSSEのシール集とセルフトレーニングノート)は,「可動域拡大運動セット」と「レジスタンス運動セット」がそれぞれ別売されています.「可動域拡大運動セット」は可動域拡大運動プログラムのメイントレーニングに含まれるすべての小項目のシールとシールを貼るセルフトレーニングノートから成ります.「レジスタンス運動セット」はレジスタンス運動プログラムのメイントレーニングに含まれるすべての小項目のシールとシールを貼るセルフトレーニングノートから成ります. 2022.03.25 第24回言語聴覚士国家試験合格発表について令和4年2月19日(土)に実施された第24回言語聴覚士国家試験の合格者について,同年3月25日(金)に発表された.受験者数は2593名,合格者1945名,合格率75.0%であった.新卒者の合格率は87.3%,既卒者の合格率は40.5%で大きな差がみられた.新卒者の合格率について,大学は89.7%,短期大学は94.3%,専修学校及び各種学校は85.0%,指定養成所卒業以外は85.7%であった. 試験日:令和4年2月19日 2022.02.24 お詫びと訂正このたびは「MTPSSE:高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム 第1巻 総論」,「MTPSSE:高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム 第2巻 可動域拡大運動プログラム」,「MTPSSE:高齢者の発話と嚥下の運動機能向上プログラム 第3巻レジスタンス運動プログラム」をご購入いただき,誠にありがとうございます.本書におきまして,誤りがございました.読者の皆様ならびに関係各位にご迷惑をおかけしたことを謹んでお詫び申し上げますとともに,訂正いたします. 2022.01.12 ALSに有効な新薬開発山形大学などの研究グループは,ALSに有効な新薬を開発したと発表しました. お知らせ日本ディサースリア臨床研究会では、2017年度より活動内容に摂食嚥下障害領域を加えることになりました。 |