日本ディサースリア臨床研究会では,ディサースリアの臨床技術向上を目的として「ディサースリア臨床能力育成懇話会」を開催いたします.講師には西尾正輝先生をお迎えいたします.
本懇話会は,講師から参加者へ一方的に教える従来型の形式ではなく,参加者同士が双方向的に意見や情報を交換し,一つのチームとして知識と臨床技術を高め合うことを目的としております.コーヒーを片手に,和やかで楽しみながら学び合える雰囲気で進める懇話会としたいと思います.
最終的なゴールは,言語聴覚士(ST)としての臨床能力を向上させ,その成果を患者様や社会に広く還元することです.
第1回目のテーマは「発話速度の調節法」であり,特に「リズミック・キューイング法」を中心に取り上げます.このテーマ設定は,本研究会がこれまでに主催したイベントのアンケートで寄せられた,多数のご要望にお応えしたものです.具体的には,リズミック・キューイング法の開発者であるヨークストン先生から米国で直接指導を受け本手法を習得した西尾先生からぜひ学びたいとの声にお応えしました.
なお,本懇話会は3か月を1クールとして年間に2~3クールの開催を予定しており,クールごとに新たなテーマを設定いたします.継続的・長期的にご参加いただき,さらに高い臨床能力を獲得されることを願っております.
詳細につきましては,添付資料をご参照ください.
第1回 案内
参加希望書